1
和名 モンツキベラ
学名 Bodianus dictynna Gomon, 2006 ![]() 撮影地 万座 全長 1cm 水深 22m よく似ている別種 スミツキベラ ケサガケベラ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 万座 全長 3cm 水深 22m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 万座 全長 3cm 水深 22m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 津堅 全長 8cm 水深 15m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 津堅 全長 8cm 水深 15m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 『モンツキベラ』(若成魚) 撮影地 万座 全長 10cm 水深 15m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 万座 全長 20cm 水深 18m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 万座 全長 25cm 水深 18m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 万座 全長 25cm 水深 18m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 万座 全長 25cm 水深 18m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 万座 全長 25cm 水深 18m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by 285bera
| 2016-09-12 18:31
| マ行
和名 スミツキベラ
学名 Bodianus axillaris (Bennett, 1832) ![]() 撮影地 万座 全長 3cm 水深 15m よく似ている別種 ケサガケベラ モンツキベラ 幼魚期は黒地に白の水玉模様。 成長につれ、色模様が大きく変わる。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 嘉手納 全長 4cm 水深 12m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 北谷 全長 7cm 水深 12m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 北谷 全長 7cm 水深 12m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 北谷 全長 15cm 水深 7m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 宜野湾 全長 15cm 水深 8m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 真栄田 全長 20cm 水深 6m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 北谷 全長 22cm 水深 7m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by 285bera
| 2015-02-21 17:59
| サ行
和名 キツネベラ
学名 Bodianus bilunulatus (Lacepede, 1801) ![]() 撮影地 真栄田 全長 2cm 水深 40m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ キツネベラ(幼魚) 撮影地 津堅 全長 3cm 水深 18m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 万座 全長 4cm 水深 45m よく似ている別種 ヒレグロベラ 幼魚期から成魚に至るまで、同属のヒレグロベラとそっくりだが 黒色横帯が一つであることで区別できる(ヒレグロベラは黒色帯が二つ) ヒレグロベラよりも深い場所を好み、個体数も極端に少ない機種。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 万座 全長 25cm 水深 38m 黒色横帯は成長と共に下から薄れていき、黒色班となる。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by 285bera
| 2014-06-09 16:18
| カ行
和名 ヒレグロベラ
学名 Bodianus loxozonus (Snyder, 1908) ![]() 撮影地 嘉手納 全長 1cm 水深 12m よく似ている別種 キツネベラ 下の写真と同個体 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 嘉手納 全長 1cm 水深 12m 上の写真と同個体 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 万座 全長 3cm 水深 8m 幼魚はダイバー好みの色彩で、被写体としても人気がある ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ヒレグロベラ (幼魚) 撮影地 津堅 全長 4cm 水深 17m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 浦添 全長 6cm 水深 12m 下の個体と同個体 成長につれ、どんどん色、雰囲気が変わっていく ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 浦添 全長 6cm 水深 12m 上の写真と同個体 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 大山 全長 8cm 水深 7m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 真栄田 全長 15cm 水深 5m 下の写真と同個体 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 真栄田 全長 15cm 水深 5m 上の写真と同個体 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 北谷 全長 25cm 水深 7m 岩をはぐったりするダイバーの行動等をよく覚え おこぼれを狙い、付いて来る個体も多い。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 北谷 全長 25cm 水深 15m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 北谷 全長 33cm 水深 7m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by 285bera
| 2012-10-11 17:21
| ハ行
和名 タキベラ
学名 Bodianus perditio (Quoy et Gaimard, 1834) ![]() 撮影地 北谷 全長 1cm 水深 18m サンゴ礁域外縁でしばしば確認出来るが、個体数は少ない。 幼魚は初夏に多く確認出来る。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 北谷 全長 1cm 水深 18m 1cmクラスの幼魚が、シマキンチャクフグをクリーニングしてるところを確認。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 北谷 全長 3cm 水深 20m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 名護湾 全長 5cm 水深 18m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 嘉手納 全長 10cm 水深 12m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 嘉手納 全長 13cm 水深 10m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 北谷 全長 40cm 水深 18m 最大に成長すると80cmに達するとされるが、それほどの老成個体は、深場へ行くのか? 当地では、ほとんど観察される事は無い。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by 285bera
| 2012-01-11 18:11
| タ行
1 |
カテゴリ
メモ帳
タグ
ホンベラ属(14)
ニシキベラ属(7) タキベラ属(5) ススキベラ属(4) カンムリベラ属(4) イラ属(4) イトヒキベラ属(4) ホホスジモチノウオ属(4) ノドグロベラ属(3) カミナリベラ属(3) シロタスキベラ属(2) シラタキベラダマシ属(2) ソメワケベラ属(2) テンス属(2) タレクチベラ属(2) マナベベラ属(2) モチノウオ属(2) ハシナガベラ属(1) ニセモチノウオ属(1) クジャクベラ属(1) 検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||