和名 カタグロホホスジモチノウオ
学名 Oxycheilinus orientalis (Gunther, 1862) ![]() 撮影地 万座 全長 3cm 水深 36m これまで標準和名が無く、オリエンタルマオリーラスやスレンダーラスと呼ばれていたが 2013年2月に新称『カタグロホホスジモチノウオ』が提唱された。 幼魚の特徴として、眼の後ろに4つの小点が四角を描くように有る。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 万座 全長 6cm 水深 38m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 北谷 全長 16cm 水深 16m 下記同個体 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 北谷 全長 16cm 水深 16m 雌に対して、興奮色が現れ『肩黒』の部分が顕著に表れてる時の様子 上記同個体 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 万座 全長 16cm 水深 32m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 万座 全長 18cm 水深 32m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 万座 全長 18cm 水深 38m 本種も体色をみるみる変える事が出来る。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 真栄田 全長 18cm 水深 30m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
by 285bera
| 2013-02-07 21:26
| カ行
|
カテゴリ
メモ帳
タグ
ホンベラ属(14)
ニシキベラ属(7) タキベラ属(5) ススキベラ属(4) カンムリベラ属(4) イラ属(4) イトヒキベラ属(4) ホホスジモチノウオ属(4) ノドグロベラ属(3) テンス属(3) カミナリベラ属(3) シロタスキベラ属(2) シラタキベラダマシ属(2) ソメワケベラ属(2) タレクチベラ属(2) マナベベラ属(2) モチノウオ属(2) ハシナガベラ属(1) ニセモチノウオ属(1) クジャクベラ属(1) 検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||