人気ブログランキング | 話題のタグを見る

#39 ヤンセンニシキベラ

和名   ヤンセンニシキベラ
学名   Thalassoma jansenii (Bleeker, 1856)

#39 ヤンセンニシキベラ_e0240226_14294050.jpg
ヤンセンニシキベラ (幼魚)

撮影地  万座
全長   1cm
水深   1m


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


#39 ヤンセンニシキベラ_e0240226_6592790.jpg
ヤンセンニシキベラ (幼魚)

撮影地  嘉手納
全長   3cm
水深   1m

本種の幼魚は ハコベラ の同サイズのステージに酷似するが
日本のベラ大図鑑によると上唇まで白いこと
背鰭に3眼状班と尾鰭基部に1黒色斑がある事が特徴とある。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


#39 ヤンセンニシキベラ_e0240226_18401188.jpg
ヤンセンニシキベラ (幼若魚)

撮影地  万座
全長   9cm
水深   5m

体の大きさの成長と色の成長は、必ずしも比例していない事も多い。
この写真の個体は体は成魚並みに大きかったが、体色は幼若期の状態。
なので、体型(頭の丸みなど)は成魚に近い。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


#39 ヤンセンニシキベラ_e0240226_659404.jpg
ヤンセンニシキベラ (幼若魚)

撮影地  浮原
全長   5cm
水深   3m


サンゴ礁域の浅場1m~5m辺りに多く生息
幼魚はサンゴの間を縫うように、成魚は中層をトリッキーにすばしっこく泳ぐ。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


#39 ヤンセンニシキベラ_e0240226_6595311.jpg
ヤンセンニシキベラ (幼若魚)

撮影地  万座
全長   7cm
水深   5m


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


#39 ヤンセンニシキベラ_e0240226_70398.jpg
ヤンセンニシキベラ (成魚・雌)

撮影地  万座
全長   12cm
水深   5m


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


#39 ヤンセンニシキベラ_e0240226_70268.jpg
ヤンセンニシキベラ (成魚・雄)

撮影地  万座
全長   22cm
水深   6m


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


#39 ヤンセンニシキベラ_e0240226_17473952.jpg
ヤンセンニシキベラ (成魚・雄 / 婚姻色)

撮影地  真栄田
全長   22cm
水深   5m


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


#39 ヤンセンニシキベラ_e0240226_70144.jpg
ヤンセンニシキベラ (成魚・雄 / 婚姻色褪めかけ)

撮影地  真栄田
全長   22cm
水深   5m

頬部から腹部にかけて緑色になってる状態は、婚姻色。
その写真を収めたく、追っているうちに色が褪めてしまうことが多い。
(すごい時はもっと顎から腹部にかけ緑が濃い!) ↓


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


#39 ヤンセンニシキベラ_e0240226_1814749.jpg
ヤンセンニシキベラ (成魚・雄 / 婚姻色)

撮影地  万座
全長   20cm
水深   5m


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




by 285bera | 2012-10-20 17:57 | ヤ行
<< #40 ニシキキュウセン #38 ヒレグロベラ >>