和名 アカオビベラ
学名 Stethojulis bandanensis (Bleeker, 1851) ![]() 撮影地 恩納 全長 2cm 水深 1m よく似ている別種 オニベラ ハラスジベラ サンゴ礁、岩礁域、イノー(礁池)内と、極普通に見られる普通種。 特に5m以浅に多い。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 恩納 全長 3cm 水深 2m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 恩納 全長 6cm 水深 2m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 北谷 全長 7cm 水深 3m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 北谷 全長 5cm 水深 6m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 恩納 全長 7cm 水深 2m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 北谷 全長 5cm 水深 6m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 恩納 全長 7cm 水深 2m 吻先から目の上を通る筋がクッキリしたタイプが居る。 もしかして、別種(Stethojulis albovittata )では無いだろうか?なんて、思いながら 筋のあるタイプ・無いタイプの行動やオスとの絡み具合を継続観察中。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 北谷 全長 10cm 水深 6m 雌相から雄相へと変化している途中の個体 腹部と背部に、その特徴がよく出ている。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 北谷 全長 10cm 水深 5m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 真栄田 全長 10cm 水深 4m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by 285bera
| 2012-01-07 00:18
| ア行
|
カテゴリ
メモ帳
タグ
ホンベラ属(14)
ニシキベラ属(7) タキベラ属(5) ススキベラ属(4) イトヒキベラ属(4) ホホスジモチノウオ属(4) イラ属(4) カンムリベラ属(4) テンス属(3) カミナリベラ属(3) ノドグロベラ属(3) シロタスキベラ属(2) シラタキベラダマシ属(2) マナベベラ属(2) ソメワケベラ属(2) タレクチベラ属(2) モチノウオ属(2) カマスベラ属(1) ニセモチノウオ属(1) オハグロベラ属(1) 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||