和名 ハゲヒラベラ 学名 Iniistius aneitensis (Gunther, 1862) 『ハゲヒラベラ』(幼魚) 撮影地 本部 全長 1cm 水深 7m よく似ている別種 すべてのテンス属 幼魚~成魚共に、広い砂地に棲む 当地では、最も多く観察される『テンス属』の一種である。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 『ハゲヒラベラ』(幼魚) 撮影地 本部 全長 2cm 水深 7m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 『ハゲヒラベラ』(幼魚) 撮影地 本部 全長 4cm 水深 7m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 『ハゲヒラベラ』(幼魚) 撮影地 浦添 全長 4cm 水深 18m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 『ハゲヒラベラ』(成魚) 撮影地 北谷 全長 10cm 水深 18m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 『ハゲヒラベラ』(成魚) 撮影地 本部 全長 15cm 水深 8m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 『ハゲヒラベラ』(成魚) 撮影地 本部 全長 20cm 水深 12m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ #
by 285bera
| 2020-07-14 14:30
| ハ行
和名 ミヤケベラ 学名 Labropsis xanthonota Randall, 1981 撮影地 真栄田 全長 1cm 水深 6m よく似ている別種 マナベベラ クロベラ 当地では、極稀な種で幼魚は夏にチラホラと散見できるが 成長途中で姿を消す事が多く、成魚になるまでの成長を観察できることは少ない。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ミヤケベラ(幼魚) 撮影地 真栄田 全長 3cm 水深 8m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 撮影地 万座 全長 4cm 水深 5m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ミヤケベラ(成魚・雌) 撮影地 真栄田 全長 8cm 水深 5m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ミヤケベラ(成魚・雌) 撮影地 万座 全長 10cm 水深 5m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ミヤケベラ(成魚・雄) 撮影地 久米 全長 15cm 水深 5m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ #
by 285bera
| 2019-01-25 19:56
| マ行
和名 ヒラベラ 学名 Iniistius pentadactylus (Linnaeus, 1758) ヒラベラ(幼魚) 撮影地 本部 全長 1.5cm 水深 8m 幼魚~成魚まで、生息環境は変わらず、ウミヒルモの生えるような広い砂地に生息する。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ヒラベラ(幼魚) 撮影地 本部 全長 1.5cm 水深 8m 上記同個体 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ヒラベラ(幼魚) 撮影地 本部 全長 2cm 水深 6m 外敵に遭遇した際、瞬時に砂に潜って身を隠す。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ヒラベラ(若魚) 撮影地 本部 全長 5cm 水深 6m 体側にある、黒点は確認出来なくなる程、薄くなったりする。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ヒラベラ(成魚・雌) 撮影地 本部 全長 12cm 水深 6m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ヒラベラ(成魚・雌) 撮影地 本部 全長 25cm 水深 10m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ #
by 285bera
| 2019-01-19 20:22
| ハ行
和名 シラタキベラ 学名 Pseudocoris bleekeri (Hubrecht, 1876) シラタキベラ(幼魚) 撮影地 真栄田 全長 2cm 水深 6m よく似ている別種 ヤマシロベラ シラタキベラダマシ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ シラタキベラ(幼魚) 撮影地 真栄田 全長 5cm 水深 8m 上記同個体 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() シラタキベラ(成魚・雌) 撮影地 名護 全長 10cm 水深 18m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() シラタキベラ(成魚・性転換中) 撮影地 名護 全長 15cm 水深 18m 雌相から、雄相へ性転換中の個体 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ シラタキベラ(成魚・性転換中) 撮影地 名護 全長 15cm 水深 18m 雌相から、雄相へ性転換中の個体 上記同個体・同日撮影 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ シラタキベラ(成魚・性転換中) 撮影地 名護 全長 15cm 水深 18m こちらも、性転換中の個体だが、ほぼ雄の体色になりかけている。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ シラタキベラ(成魚・雄) 撮影地 本部 全長 15cm 水深 12m 上記同個体 フラッシング時等に背ビレを広げた際 雄の背ビレ前方は、角のように尖るのが確認できる。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ #
by 285bera
| 2019-01-16 18:37
| サ行
和名 ナメラベラ 学名 Hologymnosus annulatus (Lacepede, 1801) 撮影地 嘉手納 全長 2cm 水深 8m よく似ている別種 シロタスキベラ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 撮影地 北谷 全長 5cm 水深 6m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 撮影地 北谷 全長 30cm 水深 8m 成魚・雄は、個体数が少なく、観察できる機会は少ない。 上記同個体 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ #
by 285bera
| 2017-06-24 19:58
| ナ行
|
カテゴリ
メモ帳
タグ
ホンベラ属(14)
ニシキベラ属(7) タキベラ属(5) ススキベラ属(4) イトヒキベラ属(4) ホホスジモチノウオ属(4) イラ属(4) カンムリベラ属(4) テンス属(3) カミナリベラ属(3) ノドグロベラ属(3) シロタスキベラ属(2) シラタキベラダマシ属(2) マナベベラ属(2) ソメワケベラ属(2) タレクチベラ属(2) モチノウオ属(2) カマスベラ属(1) ニセモチノウオ属(1) オハグロベラ属(1) 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||